『みよしの家』構造見学会(建前編)のご案内

10月28日、29日の構造見学会は、 台風接近による天候不良の為、中止とさせて頂きます。   来月の11月25日、26日に、 知立市で構造見学会の開催を予定していますので、引き続きHPをご覧下さい。     \『みよしの家』構造見学会<建前編>を開催します /   みなさんは、家づくりでどんな事を大切にしていますか?   「地震などの災害から家族を守ってくれる家」……

『みよしの家』刻み場見学

丹羽アトリエの家づくりでは、 木の良さを活かす為に大工さんの手仕事にこだわっています。   その中の1つが「手刻み」!。 家の骨組みの加工を、木の表情やクセを見ながら、 大工さんが1本1本、手で加工していきます。 そして、金物を使わずに木と木を組んで造る「木組み」という構法で造っています。   一生に一度の家づくりですから、 是非、楽しくて思い出に残るようなものになると良いなと思……

『知立の家』地鎮祭を執り行いました

8月のはじめ。 台風一過。 素晴しい青空の下、地鎮祭を執り行う事が出来ました。   ゆーーーっくりと迷走する、のんびり台風5号も、どうやら気を使ってくれたようです。     さて、このところ地鎮祭が続いているので、 いつもブログを見てくれている皆様は、地鎮祭がどのような儀式なのか、、、 もちろんご存知ですよね!?   とはいえ、このブログが初めてという方の為に!  ……

手作り感にあふれてました!

竣工して3ヶ月の『高根の家』。   荷物も片付いて落ち着いたところで、 そろそろ、保留にしてあった テレビ台 と 木のポスト をつくりたいと連絡を頂いたので、 久しぶりにお邪魔してきました。       この日も朝から気温が上がり、 10時に到着した頃には既に30度超え。   でも、家の中に入ると、何となく爽やか。 もちろんエアコンなどついてませんが、 これが木と土壁……

『みよしの家』地鎮祭

7月は急に天気が一変し、豪雨となる事が多かったですね... そんな中、みよしの家では解体作業が進められていました。   2回程雨に降られたそうですが、ありがたい事に豪雨ほどでは無かったようで、 作業は順調に進み、予定通りに「地鎮祭」を執り行うことが出来ました。     「地鎮祭(じちんさい)」ってご存知ですか? 土木工事や建築などで工事を始める前に行い、 工事の無事や安全と、……

『みよしの家』工事が始まりました!!

『みよしの家』の工事が始まり、 現場では地鎮祭に向けて現在建っている住宅の解体が着々と進められています。 大工さんの方も、材料を加工する為の墨付けが進められています。   今日は材料を見に、加工場へ行ってきました。   すでに土台の墨付けは出来ていました。     1本1本、色や表情の違う木が並んでいますよね。    梁や垂木には杉を使っています。杉材だけで156……

感無量です!

今日は高3の長男、健心の部活最後の大会の日。 この3年間、一度も見に行ってやれなかったので、 今回が最後のチャンスとばかり応援に・・・。       しかしよくここまで頑張りました!!   入部したての一年生の頃。 4月のプールのあまりの冷たさに、 「もう、明日は部活をやめてくる!!」と、 帰宅するたび息巻いてたけど、 結局最後まで頑張り通した。     「仲間が……

里山を楽しんで来ました!

今年も岐阜八百津の山へ植樹体験に行ってきました。   “ 木を植えると山は元気になるだよ!  植えた苗はやがて大きく育って家を支える柱に。   木は育ちながら、いっしょに空気も水もきれいにしてくれる。    だから、木を植えると人も動物も幸せに暮らせるようになるんだ!! ”   そんなことを子供達にも伝えられたらいいなと、 この植樹体験をはじめた……

築16年の “ 趣 き ”

2001年の7月に完成した『島宮の家』。   ちょっとしたメンテナンスのご相談を受け、 久しぶりに訪れてみました。     お庭の木々は随分大きくなり・・・、 ほら、玄関前のモミジは二階建ての屋根を超さんばかりに立派になりました。   明るく若々しさに満ちあふれる新緑に清々しい春の訪れを知り、 夏には、その木陰の涼しさで家族の帰宅を迎え、 秋は燃えるような紅葉で目を楽しま……

八百津の山へ遊びに行こう!! 〜植樹ツアー2017〜

  今年も、八百津の山に遊びに行きます!!   植樹体験で汗を流した後は、ホオバ寿司の美味しいお昼ご飯◎   生き物がいっぱいの野山に子供達も大はしゃぎ!   一緒に八百津の山に遊びに行きましょう!   (参加をご希望の方は、ページ下部の申込フォームよりお申し込み下さい。)     ↓↓↓↓イベントチラシをダウンロードをご希望の方は、こちらからチラシデータをご覧下さい。……

『極楽の家』1/50の“木の家”が完成!

今日は、『極楽の家』の基本設計の最終打合せでした。   着工に向けて、実施設計がスタートします!   (『極楽の家』の詳細は、近日実例集にて公開します)     今日のメインイベントはなんといっても、模型のお披露目◎     これまで平面で間取りを相談してきたものが、いよいよ立体になってあらわれます。   やはり立体のほうがイメージし易いようで、   模型と対面する……

『柊山の家』オープンハウスのご案内

  『高根の家』に続き、『柊山の家』完成見学会の開催が決定しました!   前回の完成見学会では沢山の方にお越し頂き、 丹羽アトリエとつくる「木と土の家」の居心地の良さを体感頂く事が出来ました。   初めてお会いする方や設計進行中の方に加え、住まい手OBの方にもお越し頂き、とても和やかな見学会となりました。     (4月22日、23日に……

奈良 第八番札所 『長谷寺』

「西国三十三所観音巡礼」は伝統建築巡りの旅でもあります。   由緒あるお寺を一つずつ巡ろうと、 去年の6月から家内と始めました。   このゴールデンウイークに訪れたのは奈良県にある第八番札所の「長谷寺」。   平安時代に造られた登廊(重要文化財)は全長が百八間といいますから 約200メートルほどでしょうか。     399段の石段を登ると、国宝の本堂にたどり着きます。 ……

床下エアコン その効果のほどは・・・?

このところ「床下エアコン」に関心を持たれる方が増えているようです。 壁掛け型のエアコンを床レベル近くに設置し、 暖気を床下に吹き込んで暖房する方法です。   先日、その「床下エアコン」の効果のほどを体験しに、 計画中のお施主様と、ちょうど一年前に竣工した『水北町の家』を訪れてみました。     床面、壁面、室温とも、エアコンの設定温度、約20度に近い温度で安定しています。 や……

『高根の家』オープンハウスのご案内

  完成まで残り一ヶ月! “木と土の家”がまもなく完成を迎えます。   『高根の家』の紹介は→コチラ←   ご案内 日時 : 4月22日(土)       第一部:10:00〜11:00       第二部:11:15〜12:15       第三部:13:00〜14:00       第四部:14:15〜15:15       第五部:15:30〜16:30    ……

“ふらっと”現場をのぞいてみよう! <左官さんの仕上見学会> のご案内

木と土の家 連続現場見学会 “ふらっと” 現場をのぞいてみよう! 〜高根の家〜 <左官さんの仕上見学会> & コテ塗りワークショップ を開催します。       木と土の家づくりも、いよいよ大詰め!   2/5に開催した大工さんの仕上見学会は、木の魅力を活かす大工さんの技や知恵を楽しくお話させて頂きました。 大工さんに続く、職人の仕上作業の見学会 第2弾は、 しっくいや土な……

『鴻ノ巣の家』オープンハウスのご案内

  『鴻ノ巣の家』の紹介は→コチラ←   ご案内 日時 : 2月18日(土)      第一部:10:00〜11:00      第二部:11:15〜12:15      第三部:13:00〜14:00      第四部:14:15〜15:15      第五部:15:30〜16:30 ※申込時に第3希望までご記入下さい。   参加費: 無料 場所 : 愛知県名古屋……

“ふらっと”現場をのぞいてみよう! <大工さんの仕事編> のご案内

木と土の家 連続現場見学会 “ふらっと” 現場をのぞいてみよう! 〜高根の家〜 <大工さんの仕事編> を開催します。     木と土の家づくりも、いよいよ大詰め!   大工さんや左官さん、家具職人などによる仕上の作業が順次スタートします。 ここからの現場見学会では、職人の仕上作業の現場をのぞいていきましょう!     職人の仕上作業の見学会 第一弾は、 家の骨組みから手掛……

家づくりの はじまりはじまり!

            ハンドメイド焙煎機                オリジナルパッケージ       頂いてかえった自家焙煎コーヒーは やや深煎りで美味しかった。       美味しいコーヒーを追求したら・・・・・      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・           ・・・・・・・・・・・楽しかった!!   今の若い方々は 結……

スタッフ募集のお知らせ

明けましておめでとうございます。 新年の始動と共に、スタッフの募集をいたします。   設計から完成までを、 私と一緒に一貫して携わってもらうことで、 経験値を積みながら取り組んで頂きます。   住まい手と一緒に山で植樹体験をしたり、 大工の刻場見学や土壁塗り体験をするなど、 一生に一度の家づくりに丁寧に寄り添うように進めています。   また、建築設計実務以外ではホームページの……