玄関の設え 左官壁のブログに続きまして、 “照明”は住まい手Fさんから「左官壁を照らして質感を浮き立つようにしたいです。それと、照明器具自体が光っているようなデザインがいいなあ・・・。」とお話しいただきました。
Continue reading玄関の設え 照明

玄関の設え 左官壁のブログに続きまして、 “照明”は住まい手Fさんから「左官壁を照らして質感を浮き立つようにしたいです。それと、照明器具自体が光っているようなデザインがいいなあ・・・。」とお話しいただきました。
Continue reading今年1月、志段味の家Ⅱの仕上げ工事に差し掛かる前に現場で最終確認をしている際に、住まい手Fさんからこうお話がありました。 引きのあるアプローチを通って玄関へ入るので、玄関袖の “左官壁” と “照明” は家に帰る度、
Continue reading志段味の家Ⅱの大工工事が終盤に差し掛かり、家の雰囲気が少し見えてきましたので、キッチンや造り付け家具の打合せをしました♪ 住まい手の奥さんは元丹羽アトリエのスタッフであり、元気いっぱいの二人の男の子を育てる母です
Continue reading“土壁” と聞くと、「寒い!」 とか 「ボロボロ落ちてくる」 といったイメージを持っている方が多いですよね! でも、実は家を “丈夫” で “快適” なものにしてくれる機能満載の優れものなのです! “土壁
Continue reading“ 木と土の家づくり ” バックヤードツアー! 普段は目にすることのない大工さんの加工場での作業の様子や、 綺麗に仕上がる前の壁の中の状態を。 あるいは、家具屋さんの工場でキッチンが出来上がるところを。 そして現場で床下
Continue reading7月3日に開催する “木と土の家” 現場見学会 大工加工場編 の準備が着々と進んでいます。 今日は大工さんの加工場へ打合せに伺ったところ、「面白いもの造ったよ!!」と、笑顔で “ある物” 出してきました(笑) そ
Continue reading外壁の焼杉板もほぼ貼り終わり、だいぶ雰囲気が出てきました。 なかなかいい感じです! 朝晩は零下まで気温が下がって冷え込むそうですが、 日中は上着を脱ぐほどの暖かさ。 ぐっと冷え込む時期に入る前に工事を終えたい
Continue reading「上小口の家」 竹木舞が完了しました。 家がまるで大きな鳥カゴのよう。 この後、間も無く壁土を塗りますから、 この数日しか見られない光景です。 割竹と丸い女竹をシュロ縄で編んだ木舞。 そしてその両面に塗る
Continue reading長かった梅雨が明けて、 やっと先日、建前をすることができました。 標高1390メートルは流石に涼しいですね。 身近では聞くことのないヒグラシの声が シン と染み入るような静かな森に、 “25トンも
Continue reading日野の家は二世帯分離型住宅です。 一階の半分が親世帯。 そしてもう半分と二階が若世帯のエリアです。 去年の夏に着工しましたから、もうすぐ一年が経ちます。 工期が1年と聞くと、 「ずいぶん長い工期ですねぇ〜
Continue reading