“大人の秘密基地“ が完成しました。 2022年3月7日 丹羽アトリエ コメントをする 物件番号は No.100。 大人の秘密基地 「志段味Base」 が完成いたしました。 「秘密基地」 と謳いながらも、看板を掲げちゃっていますが・・・。 けして怪しい建物ではありませんよ ! 笑 ここは、ご自身がクラフトや車いじりを楽しむ場所。 そして更に、 子供達にも物作りの楽しさを伝えたい・・・とTさん。 そんな場所なのです !! ……
楽しい暮らしがはじまります! 2022年2月23日 丹羽アトリエ コメントをする 今日は 「志段味の家 Ⅱ」 のお引き渡しでした。 到着した車から降りてきた子供達は、朝からハイテンション。 「嬉しくて嬉しくて もう居ても立っても居られない!」 って感じで、 ずっとハネてましたよ。 見ていて、こっちも嬉しくなってしまいました。 で、とびきりのお楽しみは・・・コレ! https://youtu.be/LNLX0ug1jpo そ……
現場見学会 “大工さんの板張りの技を見に行きましょう!” 編 2022年1月13日 丹羽アトリエ コメントをする “大工さんの板張りの技を見に行きましょう!” と題して、 大工さんの造作仕事の見学会を開催いたしました。 日本の大工さんの仕事は実に緻密で綺麗! 世界中のどこの国にも大工職はありますが、 日本の大工はとても緻密で丁寧な仕事をするのではないでしょうか。 それは日本の大工が使いこなす道具の種類と数が、 他の国に比べても群を抜いて多いことが物語っているのだとか・……
現場見学会 ”竹木舞・土壁編” 2022年1月13日 丹羽アトリエ コメントをする 第3回目は土壁塗りの様子を見る「竹木舞・土壁編」を9月5日に開催いたしました。 竹木舞が編まれて、まるで大きな鳥籠のようになった現場で、 職人さんの土塗りの作業を見ながら、 土壁が暮らしをとてもとても快適にしてくれる理由や、 優れた性能についてのお話をいたしました。 (その時お配りした資料です) 土壁は、その粘り強さで地震に耐えるということ。 土壁の蓄……
現場見学会 ”建前編” 2022年1月13日 丹羽アトリエ コメントをする 「志段味の家Ⅱ」 の工程を追って、 家づくりのリアルな現場を見て頂く見学会。 7月22日、23日には、第2回目の “建前編” を開きました。 約3ヶ月近くかけて加工場で刻み終えた骨組を、 一気に組み上げていく様子をみる「建前編」。 両日とも快晴に恵まれ、絶好の建前日和でした! が、猛烈に暑くて、休み休みの建前作業でした。 建前の見所は、何と言っても大工さんの連携プレ……
家具の製作前打合せ 2021年12月7日 丹羽アトリエ コメントをする 志段味の家Ⅱの大工工事が終盤に差し掛かり、家の雰囲気が少し見えてきましたので、キッチンや造り付け家具の打合せをしました♪ 住まい手の奥さんは元丹羽アトリエのスタッフであり、元気いっぱいの二人の男の子を育てる母です。 この打合せに向けて、キッチン周りで使いたい調理器具やお持ちのお皿などの採寸をして、“どこの引き出しに何を収納する”など。 色々ご検討頂いた事も含めて相……
百人町の家 もうすぐ完成! 2021年11月2日 丹羽アトリエ コメントをする 名古屋市の百人町の家がもうすぐ完成です。 工事終盤では、左官やタイル、建具、造作家具、畳のへりの仕上げの最終確認や照明器具、外構、カーテン・ブラインドのご相談など。 愉しみは最後の最後まで、盛り沢山です!! 住まい手にとって、こんなにも “自分たちの暮らし” を見つめ直す機会は一生のうちにそう多くないはずです。 だからこそ、納得のいく家づくりにしてもらいたいですね……
“丈夫” で “快適” な家をつくるには・・・土壁 2021年10月7日 丹羽アトリエ コメントをする “土壁” と聞くと、「寒い!」 とか 「ボロボロ落ちてくる」 といったイメージを持っている方が多いですよね! でも、実は家を “丈夫” で “快適” なものにしてくれる機能満載の優れものなのです! “土壁” って地震にも強いんです! 藁をすき込んで寝かせた土壁は、醗酵によって分解された藁の繊維とリグニンにより、 ばらけないように一体となって硬く硬く固まります。 ……
技術を受け継ぎ続けるためにも・・・ 2021年8月11日 丹羽アトリエ コメントをする 「志段味の家 Ⅱ」の建前が無事完了しました。 こうして骨組みが建ち上がると、設計者としては感無量! 住まい手の喜ぶ笑顔に接すると、 “この仕事をしていて良かった“ と、いつもそう思います。 そしてさらに今回は嬉しさが倍増でした。 それは、またひとり若い大工が育ったことを確認できたこと。 日比野くんは27歳。 大工育成塾の塾生として江口材木店さんに入り、 日置大工……
床板のオイル塗りDIY 2021年7月13日 丹羽アトリエ コメントをする 百人町の家の住まい手と、床板のオイル塗りをDIY! 工務店である広和木材さんの本社の一角をお借りして、合計140枚ほどの床板を一枚ずつ丁寧に塗っていきます。 三歳になる息子さんのK君も楽しそうに手伝ってくれました◎ 住まい手ご家族にとって家づくりの楽しい思い出になるといいですね♪ 作業を終えて外に出ると、涼しくて気持ちの良い風が通っていました。 ……
”大工加工場編” なかなか好評でした! 2021年7月12日 丹羽アトリエ コメントをする “ 木と土の家づくり ” バックヤードツアー! 普段は目にすることのない大工さんの加工場での作業の様子や、 綺麗に仕上がる前の壁の中の状態を。 あるいは、家具屋さんの工場でキッチンが出来上がるところを。 そして現場で床下をのぞいたりしながら、 木の家づくりの面白さや、 木や土などの自然素材の特徴。 それを活かす職人さん達の技をわかりやすくお伝えしてまいります。 ということ……
現場見学会の準備が着々と進んでいます! 2021年6月25日 丹羽アトリエ コメントをする 7月3日に開催する “木と土の家” 現場見学会 大工加工場編 の準備が着々と進んでいます。 今日は大工さんの加工場へ打合せに伺ったところ、「面白いもの造ったよ!!」と、笑顔で “ある物” 出してきました(笑) それは、『貫』と『筋交い』がどのように地震に耐えるかを見ることができるミニチュアでした!! これはいいですねぇ。 他にも色々と お楽しみ を用意して頂いている……
新しい家づくりの紹介 2021年6月8日 丹羽アトリエ コメントをする ギャラリーページにて、新しい家づくりの紹介をしておりますので、ぜひご覧ください♪ ・志段味の家Ⅱ →紹介ページはコチラ← ・志段味 Base →紹介ページはコチラ← ・鈴鹿の家 →紹介ページはコチラ← keishiro ……
土塗り体験 2021年6月5日 丹羽アトリエ コメントをする 百人町の家の住まい手と土塗り体験をして来ました! 若くて機動力のある竹内左官さんにご協力いただき、コテの扱い方や塗り方のコツなどを教えて頂きました。 まずはコテに土を乗せる練習から! コテ板を垂直に起こしながら、コテで土を受けるのですが、慣れるまでは少し練習が必要です。 竹内さんに基本を教わりながらマスターしていきます。 手先が器用な旦……
竣工から2ヶ月後 2021年5月8日 丹羽アトリエ コメントをする 丹羽郡大口町に建つ「上小口の家」が竣工して、約二ヶ月が経ちました。 引っ越しの片付けもほとんど終わり、ほっと一息。といったところでしょうか。 実際に暮らされて、「生活の質が上がりました。」と、嬉しいお言葉を頂きました♪ 日中はリビングに面した掃き出し窓を開け放して、デッキとリビングが一体の空間になるようにして過ごすこともあるのだそう。 さらに、このデッキは北側に配置……
Stay home で Enjoy home 2021年5月8日 丹羽アトリエ コメントをする 我が家のお庭は “キッチン ガーデン“ ! 主に母が作り 料理好きの妻がせっせと料理 私と子供達は ひたすらにありがたく頂いています “美味しい庭” この連休は連日快晴! とはいきませんでしたが穏やかな日もあり 私はずっと このウッドデッキで過ごしました 家族とお茶をしたり 木のスプーンづくりを楽しんだりしてのんびり過ごす時間は最……
百人町の家 上棟しました! 2021年5月1日 丹羽アトリエ コメントをする 四月初旬に「百人町の家」が建前を迎えることができました! 棟梁の野村大工は1月下旬からご自身の加工場で墨付け・刻みを始めており、建前に向けて、材料搬入や土台敷きなどの作業を進めて頂き、準備万端で迎えることができました◎ いよいよ建前当日! 応援の大工も加わって、総勢9名で一気に組み上げていきます!! 掛け声に合わせて カンカン ♪ と掛矢で叩きながら骨組みを組み……
次女が社会人になりました! 2021年4月14日 丹羽アトリエ コメントをする この春から次女の理子が薬剤師としてスタートを切りました! 6年の大学生活は勉強に明け暮れて、 さぞかし長く大変だったことと思います、、、が、 実は私も大変でした・・・笑。 この子は真面目で頑張り屋ですから、 社会人としてもしっかり歩んでいってくれると思いますが、 世の中の為になる人になってくれたらと思います。 ……