春に上棟を予定している『極楽の家』は、大工さんが柱や梁などの手刻み加工真っ最中です。 継手や仕口といった加工が出来上がりつつあるという事で、 住まい手のFさん家族と一緒に加工場の見学に行ってきました。 加工場に到
Continue reading『極楽の家』大工さんの加工場へ

春に上棟を予定している『極楽の家』は、大工さんが柱や梁などの手刻み加工真っ最中です。 継手や仕口といった加工が出来上がりつつあるという事で、 住まい手のFさん家族と一緒に加工場の見学に行ってきました。 加工場に到
Continue reading『鍜治ケ一色の家』の完成見学会は、 家づくりを考える沢山の方にお越し頂き、とても賑やかな2日間になりました。 『鍜治ケ一色の家』は昭和49年築の木造住宅のリノベーションです。 リビングの天井に表わしになった丸
Continue reading12月の初めに「瑞穂の家」の地鎮祭を執り行いました。 朝はとっても冷え込んでいたので、地鎮祭も寒いだろうと思い、 気を引き締めていたのですが、風も無く、陽が昇るとポカポカ陽気。 背中に感じる暖かさが心地良
Continue reading今年2回目となる、八百津の山での伐採。 丹羽アトリエでは、丸河林業さんとの出会いから13年程。 毎年、春には木の苗木を植える「植樹ツアー」を行っています。 秋には、家づくりのスケジュールとタイミングが合うと、
Continue reading今年の秋は、本当に雨の日が多かったですね。 そんな不安定な天候を縫って、 汗ばむほどの晴天の日に『 小牧の家 Ⅱ 』が建前の日を迎えました。 朝8時前。 建物の四方と中心をお施主様と棟梁にお清めをして頂き
Continue reading夏から秋に変わるころ、 木を伐るのに適した “ 伐り旬 ” になりました! 木の伐採は、秋から冬にかけての木が眠っている時期に適しています。 家づくりのスケジュールとタイミングが合うと、 住まい手と一緒に山へ
Continue reading丹羽アトリエの家づくりでは、 木の良さを活かす為に大工さんの手仕事にこだわっています。 その中の1つが「手刻み」!。 家の骨組みの加工を、木の表情やクセを見ながら、 大工さんが1本1本、手で加工していきます。 そして
Continue reading8月のはじめ。 台風一過。 素晴しい青空の下、地鎮祭を執り行う事が出来ました。 ゆーーーっくりと迷走する、のんびり台風5号も、どうやら気を使ってくれたようです。 さて、このところ地鎮祭が続いているので、 いつ
Continue reading竣工して3ヶ月の『高根の家』。 荷物も片付いて落ち着いたところで、 そろそろ、保留にしてあった テレビ台 と 木のポスト をつくりたいと連絡を頂いたので、 久しぶりにお邪魔してきました。 この日も朝から気
Continue reading7月は急に天気が一変し、豪雨となる事が多かったですね... そんな中、みよしの家では解体作業が進められていました。 2回程雨に降られたそうですが、ありがたい事に豪雨ほどでは無かったようで、 作業は順調に進み、予定通り
Continue reading