コンテンツへスキップ
丹羽アトリエ

丹羽アトリエ

NIWA AKIHITO ATELIER

カテゴリー: 家づくり日記

春奈の現場ルポ その9 (建前後 屋根伏せ)

2013年10月8日 丹羽アトリエ コメントをする

台風が去って、すごく良い天気です。 まだ日中は暑いですが、ちょっと日陰に入ると涼しく、 日に日に秋らしくなってきました。       垂木を固定してからは、屋根板を貼っていきます。       垂木の上へ一番最初に貼る材

Continue reading

春奈の現場ルポ その8 (上棟 午後)

2013年10月5日 丹羽アトリエ コメントをする

午後も順調に作業が進む中、住まい手さんにも建前に参加して頂きました。   4寸角(12cm角)の垂木が金輪継ぎになっているので つないで、込み栓を打ち込む作業をしてもらいました。 ご夫婦と息子さんの家族みんなが体験。いい

Continue reading

春奈の現場ルポ その7 (上棟 午前)

2013年10月4日 丹羽アトリエ コメントをする

地鎮祭からちょうど3ヶ月、上棟の日がやってきました。 住まい手の方も、家を建てたいと思い立ってから色々な所を見て 丹羽アトリエにたどり着き、今日まで約6年だそうです。 ほんとにやっと...という思いですね。     建物

Continue reading

春奈の現場ルポ その6 (土台敷き)

2013年10月3日 丹羽アトリエ コメントをする

基礎の型枠が外れると、建前まではもうすぐです。   今日は今まで作業場で加工をしていた大工さんの 初めての現場作業、土台敷きです。   土台は、桧の4寸角(12㎝角)の赤身が多い材料を使っています。 あらかじめ作業場で長

Continue reading

春奈の現場ルポ その5 (基礎コンクリート打設) 

2013年10月1日 丹羽アトリエ コメントをする

基礎の配筋と型枠ができたので、次はコンクリートの打設です。 平らなベース部分と、外周部と間仕切りの立ち上がり部分とで 2回に分けて打設します。     コンクリートが入りにくい外周部や立ち上がりのある所から打設していきま

Continue reading

『配津町の家』建前見学会のご案内

2013年9月27日 丹羽アトリエ コメントをする

棟梁と二人三脚で進めて来た『配津町の家』がいよいよ建前を迎えます。   片流れの大屋根がかかる、ロフト二階の家です。       リビングを中心にダイニングキッチンや寝室になる畳の間、子供室などへと生活空間が繋がります。

Continue reading

春奈の現場ルポ その4 (基礎の配筋)

2013年9月7日 丹羽アトリエ コメントをする

もうすぐ『小針の家 Ⅱ』の建前です!! が、現場ルポが追いついていません(汗)     今回は基礎の配筋について。     前回の砕石転圧後、基礎の正確な位置の墨出しが行えるようにするため、 外周に捨てコンクリートを打ち

Continue reading

『小針の家 Ⅱ』建前見学会のご案内

2013年8月28日 丹羽アトリエ コメントをする

ブログでも現場の状況を紹介している『小針の家 Ⅱ』がいよいよ建前を迎えます。   (建前に向けて着々と進む現場の状況は “ 春奈の現場ルポ ” をご覧下さい)      古い母屋の一部を減築し、そこに若世帯のための家を建

Continue reading

春奈の現場ルポ その3 (土壌蓄熱式床暖房、パネル敷き)

2013年8月23日 丹羽アトリエ コメントをする

少し間が空いてしまいました...現場ルポ。 その間にも現場は着々と進んでいます。 写真達も出番を待ち構えていて、溜まってくるにつれて、焦りが... また、順を追ってお伝えしていこうと思っています。     前回の現場ルポ

Continue reading

刻み加工の見学

2013年8月22日 丹羽アトリエ コメントをする

『小針の家 Ⅱ』の刻み加工の見学に、施主ご家族と行ってきました・・・自転車で。   そう、すぐ近くなんです。大工さんの加工場が・・・。   自転車で5分の、すぐお隣の集落です。 (何だか随分田舎、みたいな表現ですが)  

Continue reading

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 13 14 15 16 17 18 次の記事»

最近の投稿

  • ”大工の刻み加工の技に触れる” 見学会レポート 2025年5月30日
  • オリジナルキッチンをデザインする 2025年5月21日
  • 瀬戸の家Ⅱ 土壁が塗れました!! 2025年4月26日
  • 緑ケ丘の家の家づくりが始まりました! 2025年4月26日
  • もうすぐ完成です! 2025年3月5日
  • ”伊那の家” 進んでいます! 2025年3月1日
  • 北名古屋の家 本日お引渡し 2024年12月12日
  • 薪割り会2024 2024年12月11日
  • 押沢台の家Ⅱ 防水チェックをご一緒に! 2024年11月20日
  • 北名古屋の家 もうすぐ完成!! 2024年11月20日

アーカイブ

カテゴリー

  • 安全な野菜、キッチンガーデン
  • おいしい庭
  • リフォーム、リノベーション
  • 西国三十三所観音 巡礼の旅
  • 日常のひとこま
  • 木の家づくり
  • Green Woodwork
  • 現場見学会
  • 動画ライブラリー
  • 家づくりの提案まとめ
  • ようこそ丹羽アトリエへ
  • 家づくり日記
  • お知らせ
  • イベント
  • キッチンアイテム
  • オリジナルアイテム
  • 春奈の現場ルポ
  • よろず・ヨロズ・萬
  • 私の家族
  • リノベーション

よく読まれている記事

  • 家づくりの提案まとめ
    「木組みの家」の魅力!その特徴とは!

    こんにちは、住宅設計を手掛けている建築士の丹羽です。家選びは一生に一度の一大事業。一口に「木造住宅」と言っても、そのデザインも工法も様々。まず何から考...

  • 家づくりの提案まとめ
    土壁ってボロボロ崩れないの?の疑問にお答えします!!

    こんにちは、住宅設計を手掛けている建築士の丹羽です。近年、自然素材への関心が高まる中で、特に注目されているのが「土壁」です。伝統的な日本家屋ではごく普...

  • お知らせ
    木組みベッドを開発!

    丹羽アトリエの住まいづくりで大切にしていることをベッドに詰め込みました!! 名付けて“木組みベッド” そのままですね(笑) 開発のきっかけは住まい手か...

  • キッチンアイテム
    キッチンアイテム no.4『横&縦置き調味料用引出し』

        コンロの脇に設けた調味料等をしまうための引出しです。   上段には、小さなボトルに入ったスパイスやハーブなどの調味料を   クレヨンのように横...

  • キッチンアイテム
    キッチンアイテム no.7『オープン引出しtype1』

      洗ったばかりの食器などを水切りラックごとしまえるアイテムです。   どうしてもワークトップの上に常に置いてあり、   食器の入れ物代わりになってし...

Copyright © NIWA AKIHITO Atelier All Rights Reserved.