またまた更新がご無沙汰な『阿久比の家』です。 昨年末に上棟した ” 小さな 平屋の家 ” もいよいよ引き渡しです◎ 現場での追い込み作業も終えたとのことで、 住まい手ご夫婦と一緒に最終チェックに行ってきました。
Continue reading『阿久比の家』が住まい手のもとへ

またまた更新がご無沙汰な『阿久比の家』です。 昨年末に上棟した ” 小さな 平屋の家 ” もいよいよ引き渡しです◎ 現場での追い込み作業も終えたとのことで、 住まい手ご夫婦と一緒に最終チェックに行ってきました。
Continue reading今週末は いよいよ『徳重の家』の建前 あらかじめ土台敷きを終えておきます そして 金輪継ぎの地組をして 当日に備えます あとはお天気を祈るだけ・・・
Continue reading6月21日、土曜日。 『押沢台の家』の住まい手Mさんと一緒に杉床板のオイル塗りにTRY! 半日仕事の楽しいDIYでした(^^) haruna
Continue reading午前の植樹を終えて戻ると、 食事の準備ができていました。 (もう本当に感謝、感謝。有り難うございます) 風がそよいでとても気持ちがいい木陰で、 いよいよ お食事 TIME !! いただきま〜〜〜す。
Continue reading6月15日。 毎年恒例の “八百津の森と繋がる 植樹ツアー” を行いました。 訪れた山は岐阜県加茂郡八百津町の丸河林業さんの山。 はやいもので、このツアーは今年で11年目になります。 毎年快く受け入れて
Continue reading今、大工さんの刻み場(加工場)では、 6月28日29日の建前に向けて木材の刻み加工が着々と進められています。 そこで今回の “ふらっと” は加工の様子を見学しながら、 一本一本違う木材の個性を活かす大工の『知恵』や、
Continue reading工業製品ではない自然の木を扱う日本の大工には、 “木の特性を読み取り、それを活かして建物の骨組み(木構造)を組上げる” という作法があります。 それはちょっとした気配りなので、滋味で伝わりにくいのですが、
Continue reading木と土の家づくりの見学会 「“ふらっと” 現場をのぞいてみよう!<大工さんの加工場編>」を開催します。 今年の春に着工をした『徳重の家』 現場では地盤の補強と基礎が出来上がっていく中、 大工さんの加工場
Continue reading今日は “ふらっと 現場をのぞいてみよう!” の第1回目。 「基礎工事編」を開催しました。 地盤調査のことから、 地盤改良、鉄筋配筋の事、コンクリートに付いてなどなど・・・。 なにせどちらかというと地味な工程です
Continue reading竹小舞を編んだり、土壁を付けている間、大工さんは... 作業場で材料の加工をしています。 構造材と同様、四国のTSウッドハウスさんから造作材が搬入されました。 材料は杉。 床に使う厚み3㎝の厚板、
Continue reading