「いなべの家」が無事上棟いたしました。 もちろん、プレカットではなく、大工の手刻みによる建前です。 現場に運び込まれた部材って、一体いくつくらいあると思いますか? まず柱、梁、土台、貫が260本。 面戸、破風、鼻隠しで7
Continue readingやっぱり日本の大工はすごい!

「いなべの家」が無事上棟いたしました。 もちろん、プレカットではなく、大工の手刻みによる建前です。 現場に運び込まれた部材って、一体いくつくらいあると思いますか? まず柱、梁、土台、貫が260本。 面戸、破風、鼻隠しで7
Continue reading東浦の家Ⅱが少しずつその姿が露わになってきております! 今日は外壁の焼杉板を張る前の防水チェックをしてきました。 完成後に見えなくなってしまうところこそ、入念に。 嬉しいことに、土壁の現場は涼しいんです!! 一歩中に入る
Continue reading9月15日に建前を予定している「いなべの家」の住まい手Fさんと一緒に大工の加工場に行ってきました! いなべの家を建ててくれる大工さんは日置建築の日置親子です。 振り返ると、丹羽と日置棟梁は30年来の付き合いだそう・・!!
Continue reading『東浦の家 Ⅱ』 が無事に上棟いたしました。 施工は杉江建築さん。もう長いお付き合いです。杉江さんは、地域に根ざして代々大工を家業とする4代目の親方。大工の腕は素晴らしく、丁寧で正確で綺麗! まだ50歳代ですが親方として
Continue reading6月4日、『東浦の家 Ⅱ』が無事に上棟いたしました。 今年は早い梅雨入りで、かつ、台風2号の影響で雨天続きの中、奇跡的にも前後三日間がポッカリと晴れマークに。 施主Mさんの日頃の心がけの良さが、このお天気を引き寄せたに違
Continue reading4月22日に“丹羽アトリエ 連続見学会『木と土の家』のつくり方”の大工加工場編を開催しました!! 木組みの縮尺模型や実寸模型を使いながら、大工の仕事をご紹介しました。 いま一般的には家の構造を“プレカット”工場で全て加工
Continue reading丹羽アトリエ恒例の「薪割り会」もコロナ禍で2年お預け。 でも、「今年はやりますよね!?」 とプッシュする声も頂き、 笑 もう我慢できずに開催することに! 「PCRか抗原検査を受けてでもやろう!」 となりました。
Continue reading関東地方初となる伐採ツアーへ行ってきました!! コトの発端は、 海老名市の「いちご島の家」の住まい手であり、造り手でもあるFUKURODA工舎の袋田さんが、自邸を建てた時のこと。 丹羽アトリエ恒例の “植樹ツアー”
Continue readingことにの2月に 『志段味の家 Ⅱ』 は完成したのですが、 ”せっかく見ていただくのなら、お庭も家具も揃ってからにしましょうか !?” と、住まい手からありがたいご提案いただき、 入居から9ヶ月が経った先日、見学会
Continue reading家が完成した時にプレゼントしている、 丹羽アトリエオリジナルの壁掛け時計。 もちろん自社製です! 材種は ナラ、クリ、ヤマザクラ、ウォールナット、クルミ。 無垢の厚板から削り出していますので、 木の質感が
Continue reading