『鍜治ケ一色の家』の完成見学会は、 家づくりを考える沢山の方にお越し頂き、とても賑やかな2日間になりました。 『鍜治ケ一色の家』は昭和49年築の木造住宅のリノベーションです。 リビングの天井に表わしになった丸
Continue reading『鍜治ケ一色の家』リノベーション見学会!
『鍜治ケ一色の家』の完成見学会は、 家づくりを考える沢山の方にお越し頂き、とても賑やかな2日間になりました。 『鍜治ケ一色の家』は昭和49年築の木造住宅のリノベーションです。 リビングの天井に表わしになった丸
Continue reading
屋根裏部屋からこんな家具が出てきました。 一つは水屋(台所のこと)に置いて食器などを入れた『水屋箪笥』。 まだ、冷蔵庫が無かった当時は食べ物なども入れていたので、 風通しやハエ除けのために、一部に網を張っ
Continue reading
昭和49年に建てられた家のリノベーションです 新築してから40年が経ち ここに住まう家族の構成が変わり そして 生活様式も大きく変化しました かつては 結婚式や法事 葬儀など 親族
Continue reading
土葺きの瓦を総て降ろし終えました。 瓦の枚数は、 大屋根が約3180枚、下屋が1310枚。 合わせて4490枚です。 高く積み上げられた棟瓦や大きな影盛鬼瓦の重量も合わせると、 重量は17800kgです。 さ
Continue reading
この建物がこの場所に移築されて約130年。 永い年月の間に生活スタイルも大きく変わり、 それに伴って家は改造や手直しのために、 幾度も手が加えられてきました。 こうして解体をしていくと、 至る所にその痕跡が現れて
Continue reading
さあ、いよいよ始まりました! 明治22年に移築された民家のリノベーションです。 いまの地に移築されて、実に130年ほどが経ちます。 移築前は、私が住む小牧の陣屋の一部だったとか・・・。 母屋は延べ面積、約
Continue reading