この春から毎月のように続けてきた現場見学会。その特別編として、先日「東濃桧の産地をめぐる体験ツアー」を東白川村で開催しました。 今回の案内役は、東濃桧の魅力を最大限に活かす『天然乾燥』にこだわった材木屋、「東桧」の桂川さ
Continue reading東濃桧の産地をめぐる体験ツアーを開催しました
 
			
		
	 
			
		
	この春から毎月のように続けてきた現場見学会。その特別編として、先日「東濃桧の産地をめぐる体験ツアー」を東白川村で開催しました。 今回の案内役は、東濃桧の魅力を最大限に活かす『天然乾燥』にこだわった材木屋、「東桧」の桂川さ
Continue reading 
			
		
	9月27日・28日、岩倉の家が建前を迎えました。 秋晴れの空の下、木組みの構造が次々と組み上がっていく光景は、何度見ても心が躍ります。 大工さんたちが声を掛け合い、息の合った動きで柱を立て、梁をかけていく。 その一つひと
Continue reading 
			
		
	この度、丹羽アトリエのメンバー(丹羽、鎌田)+丹羽家の長女(かのこ)の3人で「にわLabo」というユニットを組んで、コロンブスマーケットというイベントに出展することになりました。 にわLaboでは、『グリーンウッドワーク
Continue reading 
			
		
	春の陽気が続きますね♪ 瀬戸の家Ⅱでは土壁が塗れましたので、“現場では”乾燥期間に入っています。 乾燥期間中にいい天気が続くとなんだかお得な気持ちになります(笑) “現場では”しばらく動きがありませんが、この乾燥期
Continue reading 
			
		
	この春から尾張旭市の「緑ケ丘の家」の刻み(構造の加工)が始まっており、この日は産直の杉の構造材が搬入されたそうなので、材料の確認と構造の打合せをしてきました。 造り手は江口材木店と日置棟梁チームです。(左が日置棟梁、右が
Continue reading 
			
		
	「押沢台の家 Ⅱ」が3月末に完成します。 それで、現場での最後の相談事は・・・襖紙の色決め! 吹き抜けに面した二階個室の小窓は、少し柔らかな雰囲気にしようということで、板戸ではなく紙貼りの襖戸にします。 色決めは、やはり
Continue reading 
			
		
	本日は北名古屋の家の『お引渡し』でした!! 住宅設備の扱い方から木の家のメンテナンス方法などを住まい手Mさんと工務店の江口さんと確認してまわりました。 住まいの設備は日々進化しており、便利でメンテナンスが簡単なものが沢山
Continue reading 
			
		
	この秋に着工する予定の「瀬戸の家Ⅱ」の紹介ページを作成しました。 木組み・土壁の家で、住まい手のオリジナリティ溢れる計画になっています。 これまで住まい手ご家族と膝を突き合わせて計画してきたことが、職人の手仕事によって実
Continue reading 
			
		
	大学の講義でお話をさせて頂くのは、実は初めてです。 愛知産業大学建築学科の『環境デザイン』の授業。 我々が学生だった頃には無かった科目です。 事務所設立以来、この30年の家づくりで、 学んできたこと、考えて
Continue reading 
			
		
	『いなべの家』は床の養生シートも外されて、 「現場」が一転して、いよいよ “住まい” らしくなってきました。あとは薪ストーブとペンダント、ダイニングテーブルなどが入れば完成です。 これは基本設計時に描いたスケッチですが、
Continue reading