5月からほぼ毎月開催している連続現場見学会にきて頂いているIさんが住まいの設計をご依頼して下さいました。 “本物の木を使っていること”に特に共感して頂けたそうです。 この日は敷地の調査、それから今のお住まいに行ってご要望
Continue reading家づくりの第一歩・・・敷地と暮らしを訪ねて

5月からほぼ毎月開催している連続現場見学会にきて頂いているIさんが住まいの設計をご依頼して下さいました。 “本物の木を使っていること”に特に共感して頂けたそうです。 この日は敷地の調査、それから今のお住まいに行ってご要望
Continue reading7月26日に開催された連続見学会「土壁で快適な住まいをつくる」は暑い季節だったためか、普段より応募は少なめでした。 しかし!! 少人数だからこそ、じっくりとお話ができました◎ 今回ご参加して頂いたのは、この家の住まい手は
Continue readingここ長野県伊那市は、都会からの移住者(Iターン)の方が案外多いようですが、この「伊那の家」の施工をしてくれている大工さんも名古屋からの移住者。 学生生活をこの信州の地で過ごし、この地が気に入って、ここで暮らすことを決めら
Continue reading丹羽アトリエでは住まい手のご希望を細かなことまで一つ一つお聞きして、一軒一軒オリジナルのキッチンをデザインしています。 ”食事” は日々の暮らしに彩りを添えるちょっとした ”イベント” のようなもの。「今日は何を食べよう
Continue reading「押沢台の家 Ⅱ」が3月末に完成します。 それで、現場での最後の相談事は・・・襖紙の色決め! 吹き抜けに面した二階個室の小窓は、少し柔らかな雰囲気にしようということで、板戸ではなく紙貼りの襖戸にします。 色決めは、やはり
Continue reading寒さも緩んできましたので、「伊那の家」の母屋の基礎工事が始まりました。 着工は去年の6月。 まず、農小屋を建てて、そこを「刻み小屋」にして母屋の架構刻みをしています。 母屋の建前は4月。いや、5月になるかもしれません。
Continue reading本日は北名古屋の家の『お引渡し』でした!! 住宅設備の扱い方から木の家のメンテナンス方法などを住まい手Mさんと工務店の江口さんと確認してまわりました。 住まいの設備は日々進化しており、便利でメンテナンスが簡単なものが沢山
Continue reading今年も『牛山の家』の住まい手にお誘い頂いて“丹羽アトリエの住まい手交流会”にもなっている薪割り会に行ってきました!! 現在設計中、建築中のお施主様と既に完成している住まい手が木の家づくりや暮らしぶりのお話をつまみに、食べ
Continue reading外部の窓周りや断熱材、防水紙が納まったところで、住まい手Kさんとご一緒に現場で確認してきました!! 壁の中はどうなっているのか!? 外壁を貼ってしまうと見えなくなってしまう部分ではありますが、木の家ならではの工夫がたくさ
Continue reading仕上げ工事も終盤に差し掛かりましたので、この日はインテリアモリソンの森さんに登場してもらい、カーテン・ブラインドのご相談をさせて頂きました。 木と土でつくられた家ですので、その雰囲気にあった生地をご紹介してもらいながら決
Continue reading