今年も『牛山の家』の住まい手にお誘い頂いて“丹羽アトリエの住まい手交流会”にもなっている薪割り会に行ってきました!! 現在設計中、建築中のお施主様と既に完成している住まい手が木の家づくりや暮らしぶりのお話をつまみに、食べ
Continue reading薪割り会2024

今年も『牛山の家』の住まい手にお誘い頂いて“丹羽アトリエの住まい手交流会”にもなっている薪割り会に行ってきました!! 現在設計中、建築中のお施主様と既に完成している住まい手が木の家づくりや暮らしぶりのお話をつまみに、食べ
Continue reading外部の窓周りや断熱材、防水紙が納まったところで、住まい手Kさんとご一緒に現場で確認してきました!! 壁の中はどうなっているのか!? 外壁を貼ってしまうと見えなくなってしまう部分ではありますが、木の家ならではの工夫がたくさ
Continue reading仕上げ工事も終盤に差し掛かりましたので、この日はインテリアモリソンの森さんに登場してもらい、カーテン・ブラインドのご相談をさせて頂きました。 木と土でつくられた家ですので、その雰囲気にあった生地をご紹介してもらいながら決
Continue reading『伊那の家』の土壁を塗ってもらう予定の若い左官屋さんが、愛知の『押沢台の家Ⅱ』の現場に今日と明日の二日間で体験留学に来てくれた。 昔は “仕事は教わるものでなく、見て盗むもの!” と言って、なかなか教えてはもらえなかった
Continue reading夏休みを利用して、富山大学3年の学生さんがインターンシップに来てくれました。 丹羽アトリエのホームページを見て、一つ一つの家に詰まった住まい手の思いが施工紹介からよく伝わったこと。また、実際の暮らし方の紹介に惹かれ興味を
Continue reading高校2年生の女子がこの夏休みを利用してインターンシップに来てくれました。 “建築士になりたい” と言うので、大歓迎で受け入れました。 この人材不足の時代に建築士になりたいだなんて、とても嬉しいことです。 日本語の他に英
Continue readingこの秋に着工する予定の「瀬戸の家Ⅱ」の紹介ページを作成しました。 木組み・土壁の家で、住まい手のオリジナリティ溢れる計画になっています。 これまで住まい手ご家族と膝を突き合わせて計画してきたことが、職人の手仕事によって実
Continue reading大学の講義でお話をさせて頂くのは、実は初めてです。 愛知産業大学建築学科の『環境デザイン』の授業。 我々が学生だった頃には無かった科目です。 事務所設立以来、この30年の家づくりで、 学んできたこと、考えて
Continue reading『いなべの家』は床の養生シートも外されて、 「現場」が一転して、いよいよ “住まい” らしくなってきました。あとは薪ストーブとペンダント、ダイニングテーブルなどが入れば完成です。 これは基本設計時に描いたスケッチですが、
Continue reading「いなべの家」工事も終盤となって、大工さんもほっと一息。住まい手と日置大工、高橋監督とデッキでマッタリと談笑。 このデッキでは ”休日の朝の、ゆっくりめの朝食””お花見をしながらバーベキュー””ゆっくり読書””夜、ぼんや
Continue reading