春奈の現場ルポ その9 (建前後 屋根伏せ)

台風が去って、すごく良い天気です。 まだ日中は暑いですが、ちょっと日陰に入ると涼しく、 日に日に秋らしくなってきました。       垂木を固定してからは、屋根板を貼っていきます。       垂木の上へ一番最初に貼る材料は厚み3㎝の杉の厚板です。 部屋内から見た時の天井板でもあります。   屋根の強度を高めるために板材は厚いものを、 釘は長さ10㎝のものを……

春奈の現場ルポ その8 (上棟 午後)

午後も順調に作業が進む中、住まい手さんにも建前に参加して頂きました。   4寸角(12cm角)の垂木が金輪継ぎになっているので つないで、込み栓を打ち込む作業をしてもらいました。 ご夫婦と息子さんの家族みんなが体験。いい思い出になるといいな。            と、金輪継ぎの作業をしている間にこの家のポイントのひとつとなっている柱が立っていました。     ……

春奈の現場ルポ その7 (上棟 午前)

地鎮祭からちょうど3ヶ月、上棟の日がやってきました。 住まい手の方も、家を建てたいと思い立ってから色々な所を見て 丹羽アトリエにたどり着き、今日まで約6年だそうです。 ほんとにやっと...という思いですね。     建物の四隅と中心を塩とお神酒で清めた後、全員でお神酒を頂き作業開始です。         この家の一番長い通し柱。5寸角(15㎝角)で約5mあります。……

春奈の現場ルポ その6 (土台敷き)

基礎の型枠が外れると、建前まではもうすぐです。   今日は今まで作業場で加工をしていた大工さんの 初めての現場作業、土台敷きです。   土台は、桧の4寸角(12㎝角)の赤身が多い材料を使っています。 あらかじめ作業場で長さ、継ぎ手、柱のホゾ穴などの加工がされています。   現場では基礎屋さん、作業場では大工さん、 違う職人さんが別々の場所で、同時進行で作った物が ぴったりと……

春奈の現場ルポ その5 (基礎コンクリート打設) 

基礎の配筋と型枠ができたので、次はコンクリートの打設です。 平らなベース部分と、外周部と間仕切りの立ち上がり部分とで 2回に分けて打設します。     コンクリートが入りにくい外周部や立ち上がりのある所から打設していきます。 同時進行で、バイブレーターという振動する機械を使って振動させ 空洞などができないよう隅々まで行き渡るようにしていきます。         ……

『配津町の家』建前見学会のご案内

棟梁と二人三脚で進めて来た『配津町の家』がいよいよ建前を迎えます。   片流れの大屋根がかかる、ロフト二階の家です。       リビングを中心にダイニングキッチンや寝室になる畳の間、子供室などへと生活空間が繋がります。   大勢の大工さんが集まって、一気に木組みの骨組みを組み上げる様子をご覧頂きながら   生活の繋がりをイメージしてみるのも楽しいですよ!     ……

春奈の現場ルポ その4 (基礎の配筋)

もうすぐ『小針の家 Ⅱ』の建前です!! が、現場ルポが追いついていません(汗)     今回は基礎の配筋について。     前回の砕石転圧後、基礎の正確な位置の墨出しが行えるようにするため、 外周に捨てコンクリートを打ちました。 これは、基礎底盤の水平を出す役割もしています。     この現場は土壌蓄熱式床暖房設備を使用しているので、 砕石の上には防湿シートを敷いてい……

『小針の家 Ⅱ』建前見学会のご案内

ブログでも現場の状況を紹介している『小針の家 Ⅱ』がいよいよ建前を迎えます。   (建前に向けて着々と進む現場の状況は “ 春奈の現場ルポ ” をご覧下さい)      古い母屋の一部を減築し、そこに若世帯のための家を建てます。 4世代が同じ敷地内で仲良く楽しく暮らすための計画です。     この家に構造材として使われる木を八百津の山で伐採している様子です。   ht……

春奈の現場ルポ その3 (土壌蓄熱式床暖房、パネル敷き)

少し間が空いてしまいました...現場ルポ。 その間にも現場は着々と進んでいます。 写真達も出番を待ち構えていて、溜まってくるにつれて、焦りが... また、順を追ってお伝えしていこうと思っています。     前回の現場ルポ2の最後に載せた写真ですが     建物の基礎の下に敷き、夜間電力を使って基礎や下の土壌を暖め、 その熱を使い家全体を暖めるためのヒーターパネルです。 家……

刻み加工の見学

『小針の家 Ⅱ』の刻み加工の見学に、施主ご家族と行ってきました・・・自転車で。   そう、すぐ近くなんです。大工さんの加工場が・・・。   自転車で5分の、すぐお隣の集落です。 (何だか随分田舎、みたいな表現ですが)     とにかく暑いので、みんな首タオルです・・・笑。   加工は順調に進んでました。が、 当初の予定より、少しだけ上棟日が遅れそう。 9月の中旬になる見……

春奈の現場ルポ その2 (地盤改良)

いよいよ現場での工事はじまりです。 まず家を建てるにあたり、あらかじめ土地の地盤調査をしているので その結果を元に地盤の補強が必要かどうか、どの工法が良いか等を検討します。   小針の家 Ⅱ は『表層改良』という方法で地盤の補強を行います。     家が建つ部分より少し広い範囲を掘削してきます。         地盤を固めるためセメント系の固化材を入れ   ……

自由研究はじめました。

毎日ラジオから     「今日も猛暑です」   「明日も猛暑です」   「猛暑日が続きますが…」      もう、夏ですね!   夏と言えば自由研究ですね!   最近の自由研究事情が気になるところですが、   丹羽アトリエ。もとい、私、森藤の自由研究はコレです!       え、もしかして。あの緑の生き物は、ちょっと…   と、お察しの方はお気をつけ……

『河北の家』 一年が経ちました

『河北の家』が完成して一年が経ちましたので点検に行ってきました。     庭木もだいぶ根付いてきたようで、 枝振りも元気そうです。    ん?  何やら、お庭の様子に変化が・・・。 飛石と簾をDIYされてるご様子。   簾をこうして斜めに下げることで縁先に陰が落ち、 日射による輻射が減って、 うんと涼しくなります。       さて、一年点検では一点、……

春奈の現場ルポ その1 (地鎮祭)

小針の家 Ⅱ の住まい手、造り手の皆さんに協力して頂いて 丹羽アトリエの家づくりがどのように進んでいくのかを 分かりやすくレポートしていきたいと思います。       今日は『地鎮祭』   契約の後、いよいよこれから家を建てるぞ...と、取りかかる前に 神様に工事の安全と家の繁栄を祈る儀式を行います。      お供え物は 清酒 、お米(洗ったもの)、塩 、水 、 ……

折りたたみ式タープ + デッキ

新しいオリジナルアイテムのご紹介です。   どうぞコマ送りでご覧ください。     軒下に折りたたんであるタープを、     ぐいぐいと引っ張りだして、     スチールの支柱にタープの端をしばりつけ、     はい、簡単にセッティング完了です!!   (この写真は、丹羽の自宅で試作したタープ + デッキでの一コマです。)    夏の強い日差……

八百津の森へ(後編)

それでは引き続き、植樹ツアー2013の午後の部をお送り致します。     午前中の植樹体験を終え、ホオバ寿司と山の空気で一息ついたところで、     更なるくつろぎを求め、築150年の古民家へ!! まだまだ、くつろぎ足りませんよね…笑      と、その前に別動隊の取材班として “ 八百津の薪 ” の見学へ        薪についての真剣な会話が行われている傍ら 取材……

八百津の森へ(前編)

天気も良好! 春の恒例行事となった植樹ツアーで八百津の森へ行ってきました!   大人から小さなお子さん迄、40人近くの方に参加頂き、盛り上がりに期待! リピーターの方も多く、初参加の僕にとっては丹羽アトリエと縁深い方々と顔合わせができた良い機会となりました!        木の家づくりで繋がった八百津の森で、人との繋がりをもてたことは幸福なことだなぁ、とブログを書きながらしみじ……

ふたりめのはじめまして

森藤くんに続きまして...   1月から丹羽アトリエのスタッフに加わりました、猿谷春奈です。 大工として丹羽アトリエの仕事に携わっていたので 懐かしいと思われる方もみえるかもしれませんね   よろしくお願いします!!       話しは変わりまして...少し前になるのですが、常滑へ初めて行ってきました。 今回はガイドブックにお任せのプランで、 とこなめやきもの散歩道 を散……

はじめまして と 看板塗装

みなさま、お初にお目にかかります。 新人の森藤です!   スタッフ紹介もそろそろ更新予定ですのでお待ちくださいね。     と、挨拶はここまでにして。   先日、何やら面白いことがあると聞きつけ、 カメラを片手に階段を駆け下りてみると・・・           青いエプロンの仕事人が!!    現場に立てる看板のお化粧直しです。   長年お世話になっ……

『城崎通の家』そろそろ土壁!!

建前から2週間、   工事は順調に進み、間もなく土壁を塗る準備が整います。     土壁の下地となる小舞が編まれると、   室内のボリュームがだんだんとわかってきます。     これから、スケッチのような「住まい」が   職人さん達の手によって徐々に出来上がっていきます。   それは、とても待ち遠しくもあり、   とっても大きな楽しみでもあると思っています。……